13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

霧島市議会 2014-06-10 平成26年第2回定例会(第2日目 6月10日)

商工会議所・商工会を通してのこれらの借入れのうち,返済が滞っているのは何件くらいあるのか」との質疑に,「商工団体あっせん業務のみ行っているため,正確な数字は把握していないが,年に数件は代位弁済が行われているのが事実である。ただし,資産売却また,保証人等の資力がある方については,保証債務を履行されるため,全額保証倒れになっているわけではない。

鹿児島市議会 2013-06-01 06月18日-03号

これは、いわゆるリーマンショックが発生した平成二十年度及びその翌年度本市融資制度利用者増加したことなどに伴い、その後の代位弁済もふえ、多額となっている状況にございます。また、代位弁済に至る理由につきましては、売り上げ、受注の減少によるものが多く、長引く不況が影響しているものと考えております。   [長浜昌三議員 登壇] ◆(長浜昌三議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2010-03-01 03月02日-04号

年度経済雇用施策特徴は、代位弁済増加に象徴される企業倒産増加に伴う中小企業資金融資事業の拡充・継続、県の雇用関連基金を活用した雇用拡大事業等ですが、他都市では、雇用拡大企業に頼るばかりではなく、行政みずからが雇用することで雇用機会拡大につなげている自治体もあります。 そこでお尋ねいたします。 第一、本市の景況について、その特徴・傾向について明らかにされたい。 

鹿屋市議会 2008-12-10 12月10日-04号

中小企業が倒産した場合などに金融機関からの借入金返済を肩がわりする信用保証協会代位弁済が、今年度上期、前年同月比で27%ふえています。また、銀行中小企業向け融資減少は鮮明になっています。日本銀行がまとめている国内銀行中小企業向け融資の残高を見れば、14カ月連続で前年実績を下回っており、資金繰りに不透明感が出ています。

鹿児島市議会 2001-12-01 12月19日-06号

また、申し込み理由としては、現在の家賃が高いことや、住まいが狭くて不便であること等のほか、勤務先が倒産したという方や、債務代位弁済等により自宅を手放したという方からの申し込みも多くなっており、これらのことから、比較的家賃が安く相応の広さのある市営住宅への入居希望が高まってきているものと考えている。

鹿児島市議会 2001-09-01 09月07日-02号

第三点、資金融資制度融資利率を見直されましたが、その背景と、また現時点での利用状況返済不能、いわゆる代位弁済状況と内容についての分析をお聞かせください。 以上で、第一回目の質問といたします。   [市長 赤崎義則君 登壇] ◎市長赤崎義則君) ふじた議員にお答えをいたします。 二十一世紀を迎えまして、我が国は大きな変革の時期を迎えております。

鹿児島市議会 1995-12-01 12月12日-04号

さらには出産祝い金については、県、市とも同一目的祝い金制度があり、貸付資金についても六年度は貸し付けがなかったとは言え、これまでの実績の半分近くが代位弁済であるなど、非常に多くの問題点が指摘された経過もあることから今後においては差別の解消とともに融和を目指して、どのような地域づくりをすべきかという観点から施策を進めるべきであり、同和行政における特別対策については終了を宣言すべきであると思われること

  • 1